※この掲示板は東京神田の『テーブルトークカフェDaydream』専用掲示板です。

ルーンクエスト研究会スレッド

1黒トド  2024/11/03(日)16:59:49

キャンペーンスレッドです。次回予定は12/7夜のつもりです。
場合により延期します。


2黒トド  2024/12/09(月)08:17:38

次回日程は1/4の昼になります。
よろしくお願いします。


3マジネコ  2024/12/29(日)21:03:39

この度、2025年1月より、マジネコはしばらくスタッフをお休みすることとなりました。
こちらのキャンペーンにも参加させていただいておりましたが、私のスケジュールのペースダウンのため、今後は不参加とさせてください。
急なお知らせとなりご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。


4aki  2025/03/31(月)23:56:58

4月は土曜日は12以外は大丈夫で、日曜日は昼は全日大丈夫そうです。


5ムー  2025/04/01(火)08:31:34

4月は土曜日は5以外は大丈夫で、日曜日は全日大丈夫そうです。


6黒トド  2025/04/01(火)23:45:36

https://chouseisan.com/s?h=b60859d416d54673ae911b0e70ead951

とりあえず4-5月の予定を書いてみました。
akiさんとムーさんの予定も仮に入れてみます。


7黒トド  2025/04/08(火)12:14:56

4/26土曜日の夜に次回を予定しました。


8黒トド  2025/04/11(金)13:06:27

akiさんが5月予定不明ですが、一応5/6の昼が全員空いているようですので
仮に予定してみようかと思うのですが如何でしょうか?
よろしくお願いします。


9ムー  2025/04/16(水)13:59:28

ザ・クリークの渡河地点ドワーフ渡しの地図探してみましたがないですね。
デンジャーフォードみたいに川中島があることが辛うじて分かるのが↓。
https://www.chaosium.com/snake-pipe-hollow-pdf
ジャロサーも戦った1565 S.T.のドワーフ渡しの戦いは実際にはゴランサルの渡しが戦場だったという記述も。
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiTg9xXAVrmZb9M2CtM9IQ7eStCHpdYiVHzovSxAYdUxrVmriiZWlZBB10e9xUFrKD69cBqGqefrpHKBI54S-WnNWy9eLq6sL2UlukfOC9Xa1RWt3A8ShWnx3ukYsMBWInyIoUAHGoXz28/s1600/scan0003.jpg
エンゴリ川との合流点でアルダチュールとの水路があるからでしょうね。


10ムー  2025/04/18(金)19:53:48

訂正:ザ・リバーの渡河地点でした。
比較のため「二人姉妹」なら↓のような詳細なマップがあります。
https://basicroleplaying.org/topic/9733-two-sisters-area/


11黒トド  2025/04/20(日)09:44:46

〉ムーさん

了解です。公式での女王たちの戦いはそちらの地図にもあるように
アップランド湿原の近くで行われたので、今回の舞台とはズレてるんですよね。
色々探して流用しようかと思います。

〉all
次回ですが新しくカレンダーに参加希望があった真嵐さんと
僕のTRPG仲間のえせこれさんが参加することになりました。
最初の1時間はキャラ作成の予定です。
よろしくお願いします。


12ムー  2025/04/22(火)15:40:09

毎度準備ありがとうございます。
備忘のため確認ですが前回は火の季無秩序の週まででしたので、次回は調和の週からですよね。。


13ムー  2025/04/25(金)16:56:59

火/太陽本見てたらポーラリス作りたくなりました。。。
↓採用されるなら「誇り高き子馬」氏族がポーラリス信仰してるそうなので、サマスティナの旦那をポーラリスに変更したいです。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/489925/the-grazelands-dominion-of-the-feathered-horse-queen



14ムー  2025/05/02(金)22:22:15

RQ2 時代のアラネアのライトアップにはSpider Rider の記述があるのですが、ググってもミニチュアの情報しかヒットしないんですよね。。
https://godlearners.com/journal-of-runic-studies-41/#This_Weeks_Miniatures
Kargan Barというスパイダーマスターのヒーローがいるらしい?


15ムー  2025/05/02(金)22:35:02

コリマー周辺のマップです。
氏族レベルまで分かるので便利。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/500777/ernaldori-colymar-map-pack
「女王の戦い」って井陘の戦いに布陣が似てますよね(ファージェンテスが韓信)


16ムー  2025/05/04(日)01:24:21

オーランシーの戦術ドクトリン(なきに等しい)と戦況図が参考になる凍土の戦いです。
https://runequest.hatenadiary.jp/entry/20070701/p1
合戦は半分ヒーロークエストを兼ねるようなのと、近代的な戦術をちゃんと両立させているのが分かります。


17黒トド  2025/05/05(月)12:13:42

ムーさん。
旦那がポーラリスということは、サマスティナはグレイズランドと縁深いと言う
話でしょうか?。
キャンペーン的に確認しておきたいので6日教えてください。


18ムー  2025/05/05(月)23:12:55

貴族の婿を取れないので傭兵隊長を婿にした感じです。
官僚タイプなのでサマスティナが長期出張中領地を任せ切りにできるので重宝してます。
アーガン・アーガーに入信した息子とは折り合いが悪いですが、、、
ところでGtG 、Volume 1だとカリルはハレックに殺されたことになってるのに、Volume 2だと女王の戦いでファランドロスに殺されたことになってる、、
敢えてこじつけるならファランドロスが送った刺客がハレックとか?
どうしてそうなったのかトンデモストーリーが思いつけば面白いかもしれません。


19ムー  2025/05/06(火)03:12:14

↓が採用される場合、p.42の記述が参考になります。
「Few Grazelanders typically move to Nochet.
However, herders, merchants, scribes, or warriors join caravans and mercenary companies, and healers and priestesses might seek opportunity in the temples.
Optimal times to move are after 1597, 1602, 1605, 1613, or 1621.」
旦那はscribe です(哲学者に次いでポーラリスの技能にマッチする職業)。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/460904/nochet-adventurer-s-guide-runequest



20ムー  2025/05/06(火)06:41:06

元々↓が採用される場合、サマスティナはエヴァエオ家を想定してました(貴人はEnfranchisedのみ カラドラランドの戦王と同盟)。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/446503/nochet-queen-of-cities-runequest
ポーラリスに変更したのでドレロ家に変更するつもりでした。
ちなみに↑によるとグレイズランド人はマニリア人同様にエスロリアを襲撃しているので北の方出身だと憎悪(グレイズランド人)がつきます。。。
但しノリネル家のヘンディラ女王(赤い大地の同盟)はグレイメインに対抗するためにグレイズランド人と同盟しようとしていたようです。
ドレロ家は赤い大地の同盟ではないので、赤い大地の同盟のジランダーン家の方が面白いかもしれません。


21ムー  2025/05/06(火)22:19:34

ディナコリ近辺で一番細かい地名が分かる地図はRed Cow Book 1 • THE COMING STORMの↓かと。
https://i.imgur.com/FCctjI4.jpeg



22ムー  2025/05/07(水)08:52:18

解像度低いですね。。
https://imgur.com/a/Sv9U29k



23ムー  2025/05/08(木)19:54:08

サマスティナがアズリーリアの寺院を建てたいトカゲ森は死者の森の隣なのでComing Storm のchapter 10 が詳しいです。
https://imgur.com/a/UtVKmE8
Coming StormはQuestWorlds としてrebadge されるそうですね。
https://www.chaosium.com/blogchaosium-con-uk-preview-well-have-advance-copies-of-our-next-pendragon-fiction-title-plus-rebadged-red-cow-saga-for-questworlds/?srsltid=AfmBOookljRl5Htxwe7OH3YKl5Sm5AzjjWeovtqntyLNuwh8bQqlETqh
トーカニ族とアローン同盟が小競り合いを続けていますが、近所のHighwall Inn は年一回の熊狩で有名なバーンターの聖地だったりします。
ファーポイントは聖地だらけですね。
ヘロングリーンは第一紀にヴィングコット族の砦だったりして第一紀のオーランシー勢力の中心はファーポイントだったのかもしれませんね。



24黒トド  2025/05/09(金)19:34:26

トカゲ森での寺院建立クエストはそのうち予定してます。
まずはアローン同盟をどうにかしないとですがが。
今のところヘロングリーンには半孤立したルナー部隊が今回のキャンペーンでは
残ってる状況です。


25ムー  2025/05/10(土)01:46:09

ルナー、アローン同盟、トーカニ族、死者の森のグール王ブラングベインの間に割って入る第五勢力になる訳ですね。
ちなみに公式のアズリーリア寺院一覧によると数少ない社がマラニ部族オーレヴィング氏族のステッドにあったようですね。
https://wellofdaliath.chaosium.com/home/catalogue/publishers/chaosium/cha4037-lands-of-runequest-dragon-pass-2024/temples-by-cult/asrelia-temples-and-shrines/



26黒トド  2025/05/10(土)11:05:55

今回の世界線ではオーレヴィング氏族は離散してしまっているので、なんとその社跡は
皆さんの自領の開拓地内にあります。
緑石の寺院などに逃げ込んでる入信者などを探して復興させるのもいいかもしれません。
(小寺院にすれば夢の主任司祭ですよよ)


27ムー  2025/05/11(日)01:37:12

信者150人集められるよう頑張ります。。
トカゲ森で寺院を建てる場合、ウッドリザードも信者にカウントできることを期待しております笑。
虹塚の岩トカゲを連れて行けたら岩トカゲも平信者になってくれたりして。。
ボロ・リザード族を傭兵に雇えば彼らも平信者になってくれるかもしれませんね。
卵を守らないといけないという遊牧民としては致命的な弱点をトカゲ森のアズリーリアの加護がカバーできるのが最大のアドバンテージ。
弱小なのでアーグラスに相手にされてない点も好都合です。
しかしトカゲ森平原でならパヴィス軍の最大の障害となれるかもしれません。
ボロ・リザード族は公式未設定ですが似ている↓が参考にできそうです。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/453998/ostrich-riders
何故かMRQ ではボロ・リザード族のデータが。。
https://wiki.rpg.net/index.php/Tak_Tak
https://www.cradleofheroes.net/view_character/91892
GtG やRQ2 によると大地神殿らしく女系でワッハよりアイリーサを主神としているとのこと。
大地にルーン親和性があるそうですが移動のルーンとも関係があるそうです。
ロナンスと関係ある場合、チャリオット曳いてくれるかもしれません。



28ムー  2025/05/15(木)00:28:12

また良さげなマップ見つけました。
https://imgur.com/a/xJSvla3
出典は↓です。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/482306/skull-ruins-tusk-riders-need-blood
ジョンスタウン〜アルダチュールがコンパクトに収まってるので見やすいかと。


29ムー  2025/05/21(水)17:50:00

https://godlearners.com/wp-content/uploads/2022/01/wip-dinacoli-clans-791x1024.jpg
ジェフが描いたらしいディナコリの氏族勢力図です。
トレード・シンク・マーケットはペンローズの領域に見えますがヴァンスタックが権益を主張している事に。
青猪砦も羽毛蛇氏族との境にあるのであちこちで権益を主張してそうです。

https://brpcentral-uploads.s3.amazonaws.com/monthly_2019_12/migration.jpg.f8b66d938e6ec0e700720f1e0e5cf6d0.jpg
トーカニとの位置関係が分かるのが↑
ウルブズランドはマボダー族の故地でジョンスタウンの輪にも加わっていたのでトーカニ族がジョンスタウンの輪の飛地になった経緯が伺えますよね。
ジョムズ・ウルフはドラゴンライズ後もアガーには帰らずファランドロスに支えているとか。


30ムー  2025/05/24(土)17:58:07

https://runequest.hatenadiary.jp/entry/2018/07/14/055334
↑にある地図も詳しいです。
また、アンドリンがアーグラスと対抗するためには、その仲間たちも釣り合わないといけないですよね。
ムラリク、オーラロント、エルス、トスティ、ターカラ、ルーリック、ナリブ
VS
リスクス、ヴァルガス、サマスティナ、ヴェラ、と人数足りないですが、元々オーラロントはカリルからクビになってパヴィスに行ったらしいので、改めてリクルートすれば釣り合いそうですよね。



31ムー  2025/05/25(日)23:11:40

ロスタンドスが抜けてました。


32ムー  2025/06/01(日)15:23:54

これも良い地図。
https://x.com/9rye29a3odavv6g/status/1874012072234930524


33ムー  2025/06/01(日)20:27:18

ヴァルガスはジャイールとファランドロスに一矢報いたことを二つ名で謳うべきですよね。


34黒トド  2025/06/02(月)16:41:25

次回に何かヴァルガスに二つ名を決めてあげませう。
15日はヤマシタさんが参加されますのでよろしくお願いします。


35ムー  2025/06/04(水)12:39:05

クモノス作戦みたいに数年がかりでルナー帝国内に足場を築いて同時多発的な破壊工作やりたいですね。。


36ムー  2025/06/04(水)12:39:44

蜘蛛の巣作戦みたいに数年がかりでルナー帝国内に足場を築いて同時多発的な破壊工作をやりたいですね。


37ムー  2025/06/04(水)12:40:27

蜘蛛の巣作戦みたいに数年がかりでルナー帝国内に足場を築いて同時多発的な攻撃をやってみたいですよね。


38ムー  2025/06/04(水)22:53:28

弾かれてるかと思ったら全件投稿できてましたorz 。
オーレヴィング氏族の輪の主席(族長)はアーナルスルヴァとされていてグリーンストーン寺院の重要性が伺われます。
HeroQuest 時代のSartar: Kingdom of Hero にグリーンストーン寺院の女祭アーナルスルヴァに求婚するシナリオが収載されてます。
アーナルスルヴァは生きたままルナーの地獄に落とされたクルブレア部族の元王ホフスタリングの娘で母はやはりアーナールダ女祭だったようなのできっと一年夫でしょうね。
アーナルスルヴァはかぐや姫みたいに無理難題を求婚者に求めるので、グリーンストーン寺院の女祭の一年夫になる事自体が王になる資格を証明する試練(コリマーのレイカの場合はスネークパイプ・ホロウ探索だった)になってそうです。
https://wellofdaliath.chaosium.com/home/catalogue/publishers/moon-design/heroquest-2nd-edition-2009-2012/sartar-kingdom-of-heroes-2/



39aki  2025/06/05(木)12:52:26

サブキャラ作ろうとグレイスランド人のオーランスの騎兵作ろうとしたらダイス目が爆発して筋力、敏捷、知性、精神が17を超えたらルーンロードの技能条件を満たしてしまった。ヒストリーで合戦10と雄弁5手にいれると騎乗、ブロードソード、ランス、コンポジットボウが条件を満たし雄弁か合戦でいけた。


40黒トド  2025/06/08(日)21:06:57

〉akiさん

ええとキャラの能力値については一応セッション時に振ってくだされ。
他の方も同様にお願いします。

先日話したようにグレイズランド人のオーランス騎士については、恐らくは
サーター滅亡時の2世あたりなら居そうと思います。


41黒トド  2025/06/08(日)21:08:36

ちなみにヤマシタさんは昨日GMの前で能力値ロールしましたので、他は自作なさって大丈夫です。
(ファミリーヒストリーも振りましたし、後は特に任せていいので)
よろしくお願いします。


42ムー  2025/06/08(日)22:41:38

女祭作って運用してきた経験知として女祭自体にはそこまでアドバンテージなかったですね。
女祭でなくてもPOW 18あれば抵抗ロールは勝てます。
技能条件満たすために技能割り振るのが寧ろ制約だったりします。
30歳にしてルーンポイント6ポイントにすれば女祭でなくても強いです。
最大のアドバンテージはルーンポイントの回復ですが、毎週小聖日があるカルト(オーランス、アーナールダ、イェルマリオ、イサリーズ、ヘラー)なら入信者でもほぼアドバンテージなしと言えます。
社会的地位とか人脈を作るとっかかりと考える方が妥当という感想です。
(ルーンロードのPOWを抵抗ロール時21と見なすルールはめちゃめちゃ有利だと思います。)



43黒トド  2025/06/08(日)23:31:40

>各位殿
ええと、オープンキャンペーンでもあるので。定期的に新キャラ作成やサブキャラの作成なさることも
あろうかと思います。
その上で複数のPLさんから色々聞かれたので、本キャンペーンにおける当座のレギュレーションについて
レギュレーションを説明します。(自分の他オープンキャンペーン/例えばシックスシーズンインサーターなどや他GM様の話とはべつになります)

1.能力値ロールについて

これについては当面GMの前or複数のPL殿の前でのロール確認をお願いします。
(現状RQGでポイントバイのルールがなく、GMもハウスルールのバランスを決めかねてるため)
今のところの試案としては振り方は+1d6を加えて一番低い目を捨てることで振り直し回数を減らし
ポイントバイとしてはCOCダークエイジ同様100ポイントバイにしようかと考えています。

2.作成当初の司祭・神巫・ルーン王について

20〜21才スタートでは、作成時点では基本的になれないとします。
(これは16才で入信者になった後5年間の下積みが必要であり、またルルブ276P他にあるとおり各職に欠員がないと叙任されないので、21才になってから数ヶ月以内では叙任タイミングがなさそうと思われるためです)

3.30才以上に年齢上昇させた場合の司祭・神巫・ルーン王について

これは条件を満たせばなっていたことにして良いとします。但し各カルトで叙任成功ロールがある場合は
GMないし複数のPLの前で確認ロールをお願いします。
(これは10年の年月の間にチャンスがあろうと思うからです)
なお、30才以上に年齢追加してよいかはルルブ25Pの通り、GMへの申告と許可がいるとします。
(これはキャンペーンへの組み込みに通常キャラよりPLとの設定調整が必要なためです。なるだけOKだそうとはGMも努力します)
なお,本キャンペーンではすでにムーさんが許可を得てサマスティナが司祭になっています。

4.特殊な設定や調整+海外サプリの導入

ルールブックに推奨のない組み合わせは、GMに要相談とします。
また海外サプリデータはGMと要相談とします。
(なるだけ調整しますが、GMのハンドリング限界があるためです)
互いに美味くやって遊びましょう。

5.やりたいこと、導入したいことの連絡

なるだけセッション中申告or掲示板に書いて頂けるとGMが反映しやすくなります。
ある意味ナラティブ的要素をいれて楽しみましょう。

よろしくお願いします。



44黒トド  2025/06/09(月)08:27:37

追記ですが祈祷師については
21才の通常スタートの時は初回セッションで祈祷師の試練を受けるor年齢加算時は
必ず祈祷師スタートとするとします。
これはルルブ350Pの祈祷師助手の設定上、本キャンペーンで求められるような
自由な行動が許されないと言う結論にGMが達したからです。
魔精獲得ロールなどはGMor複数のキャンペーンPLの前でロールすることとします。
よろしくお願いします。


45黒トド  2025/06/10(火)19:49:59

能力値ポイントバイ ハウスルール試案

1.能力値を合計97点として各能力値8〜18の間で割り振る。
2.その上でプラックス部族の能力値修正及びキャラクターのエレメンタルルーン修正の
 一番高いルーン属性値orCHAに+2 と二番目に高いルーン属性値orCHAに
 +1 を加える(通常ルール通り重ねて取りはNG)
3.その上で宝物装備によるCHA +1やフマクトやイェルマリオの加護による能力値修正を
 加える。

こんな形で運用しようかと思います。
ダイスロールの方も+1d6ダイスを追加してD&D式にしてるので
(1の目は降り直して良いはそのまま)なので、どちらの方式にしても
バランスは崩れないと思います。
(この振り方だとロールの場合は 14.5〜15平均ぐらいになるので合計数的には
ロールの方が有利です)
よろしくお願いします。


46ムー  2025/06/10(火)22:11:00

https://runequesting.com/
提案ですが公式の↑でPC 作成するのも認めては如何でしょうか(ちなみにヴェラは↑で作りました)。
但しコアルールしか対応してないので家族の歴史と能力値と職業まで決めてからカルト本のカルト使うなら転記必要です。
英語ですがブラウザで翻訳できますし。
能力値ロールは何となく夜より昼の方が目がいい気がしました。。


47黒トド  2025/06/11(水)00:01:24

〉ムーさん
まぁ上述の基準に合わせるならば、別に外部ツールを使ってもOKです。
(リンク先はユーザパスが入りそうなので、打ち出してくれると助かります)
後明日の槙村さん卓ですが、多分少し早めにきて軽く作ってしまうのがいいかと思われます。
(基本コアだけにした方がいいですが)


48ムー  2025/06/11(水)14:01:10

確かにアカウント作る必要ありますが、Google やFB のアカウントでもログインできますし、アカウントあればキャラデータ共有できます。
本日はサンプルPC を使う想定でしたが、業後ASAP で現着するように致します。


49ムー  2025/06/12(木)03:10:21

オデイラ×イェルマリオ、ずっと考えてるけど難しいですよね。。
イェルマリオはヴェガ・ゴールドブレス嬢が儀式的にニンフと結婚したりして社会的には男扱い。
これがイェローナならオロゲリアだということにして(女性上位の)カップリングはあり得るかも。



50黒トド  2025/06/13(金)12:32:55

オデイラは別に女性の入信を禁じていない。
という意味はっ。
(日記はここで途切れている)


51ムー  2025/06/15(日)21:42:06

これも良い地図。
https://m.facebook.com/groups/RuneQuest/permalink/2031804443662211/?
トーカニの女王思ったより弱腰でアーグラスの勢力伸長も想定より早いので、ヘロングリーンのルナーにテコ入れしないと折角ぶんどった旧ディナコリもアーグラスに席巻されそうですよね。
ウルフスタンド残ってない以上、死者の森のブラングベインと同盟させるしかないですね。
ヘロングリーンに潜り込んで斡旋できないものか。
二重入信の使いどころでしょうね。。。
藍の山脈のトロウルと直接同盟してボロ・リザード族を藍の山脈経由で直接トカゲ森に入れればトーカニ族も目が醒めるでしょうね。



52黒トド  2025/06/17(火)00:06:31

セッション中の質問を受けた司祭やルーン王が二重入信することは可能か
という質問ですが、司祭やルーン王が別なカルトの入信者になることは可能とします。
理由としてはGAMEMASTERADVENTURESの28Pにイサリーズ司祭にしてイェルマリオの
入信者のNPCがおり、30Pのネームレス氏はフマクトの剣の王にしてオーランスの入信者だからです。
またルール全体で見てもThe Lunar Wayの赤の女神カルトの条件が友好カルトのルーン王or司祭であること
なので可能と考えます。
上納は残りの10%のうちの1割としてください。
とはいえ該当者は相当なエリートだと思われます。


53ムー  2025/06/17(火)08:44:07

お隣のシンシナ族を中心とした地図。
https://x.com/yelmalio/status/1934149749906760031
シンシナ族は反テルモリ最右翼。
テルモリ擁護はカリル女王だけなのでカリルに責任持って宥和して貰うべきですね。。
反アーグラスとしては味方につけるべき。



54ムー  2025/06/17(火)23:08:12

ChatGPT にGtG とComing Storm を食わせて、トーカニ族の安全保障戦略を考察させたら面白い結果になりました。
@周辺情勢…敵地に囲まれた飛地であり極めて脆弱(古代ユダヤ王国のような状況)。
Aテーバイがペルシアと同盟して他のポリスに対抗したようにトロウルとは同盟強化しつつジョンスタウンとも三者の同盟関係を構築するべき。
Bマボダー故地を中立化してジョンスタウンとの回廊を確保。
C古代カルタゴがイベリア半島の諸部族の中立化を図ったように、ポル・ジョニ族、アローン、テルモリ、ヘロングリーンが同盟しないように分断を図る。
D宗教的に敵の攻撃を禁忌とするためにヒーロークエストを行い女神による平和を再演する。
E内部に外交専門神官や通訳的役割の英雄候補を育てて広域交渉能力を持たせる。
ボロ・リザード族を同盟者として呼び寄せるのは「プラックスで孤立しておりアーナールダ信仰を持っているので向いている」とのこと。
デメリットを訊くと「周辺勢力に先制攻撃の口実を与えるかもしれない」とのこと。
対策としては「宗教的正当化の儀式」や「段階的導入」を提案されました。
外交専門神官のニーズには蘇秦的ロールでサマスティナが応えられそう。
教えてないことを色々知ってるなと思いました。


55黒トド  2025/06/18(水)18:27:30

ムーさん
とりあえず今後のセッション行動として、トーカニ部族の世論とか、周辺状況を調べて見ることを薦めます。
(あとはカリル女王のパーソナリティも)
ゲーム的にはこの辺のプロファイリングをするのに向いてるのが策謀技能だったりします。


56ムー  2025/06/18(水)21:37:55

https://www.trpgtime.com/first/cgi-bin/bbs_hday/bbs_22_line_res.cgi?hid=377#52
前回他のカルトのルーポイントを獲得したので二重入信したということで良いでしょうか。
ChatGPT におすすめの二重入信先を訊いたら、サマスティナは@イサリーズAランカー・マイBユールマル、ヴェラは@Aが同じでBアイリーサ、となりました。
AI に心を読まれてる気がする。。


57ムー  2025/06/18(水)23:47:38

#55
策謀了解です。
大地の寺院やトカゲをどう思ってるかについては、トカゲを殺さないように気をつけているそうなので、ちゃんと畏怖の念はあるでしょうね。
それならトカゲ森を戦場にするなよと言いたくなりますが。
トーカニ族の公式情報まとめは↓です。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Torkani
ドラゴンパス本やComing Storm に氏族名まで載ってるようですね。
特に首輪トカゲ氏族はディナコリと係争地があるようです。
地図と人口は↓。
https://wellofdaliath.chaosium.com/argan-argar-in-the-torkani-tribe/
日本語は↓。
常にアルダチュール連合に攻撃されているので国境辺りはパレスチナ状態かも?。
https://wizthewizard.hatenablog.com/entry/2025/01/04/232554#%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%8B%E9%83%A8%E6%97%8F-Torkani
ハンダラ女王はイヴァルサと仲良しでテルモリが嫌い。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Hundara_Nightbeam
ちょっと古いですが↓も素晴らしい情報です。
http://jkrevell.co.uk/torkani/
トーカニ族はトロウルキンを奴隷として所有しているらしい。
女王を戴くのはトロウルの尊敬を得るためらしいですが裏を返せばデフォルトで見下されているんでしょうね。
アルダチュール人に襲撃されすぎて深刻な人的被害を受けてイルサ女王の時代に氏族の再編成を行なってるそうです。
少なくともトカゲ森に面した氏族はアローン絶対殺すマンの筈。
(氏族によって正面が異なりポルジョニ絶対殺すマンな氏族もいるようです。)
明記してないですがパヴィス街道で交易で稼ぐ気はないらしく取引はトロウルとだけ行いパヴィス街道はひたすら迷惑そうです。
(新パヴィス造る時ドラサールと揉めたのを引きずってる?)
対パヴィス感情はマイナススタートな訳ですよね。



58黒トド  2025/06/19(木)12:59:08

〉ムーさん
とりあえずドラゴンパスの39Pにあるようにポルジョニはサーター王の同盟者であり
一応今のところカリル女王の同盟者であるわけです。
またカリルは腹心にイェルマリオの光の将が居たりするのも事実です。
そしてこのキャンペーンでは有名人死傷ロールの結果シンシナのラナルフは戦死しました。
(現在部族長選定中です)
というわけで次のセッションをお楽しみくだされ。


59黒トド  2025/06/19(木)18:47:01

後二重入信先はイサリーズやランカーマイは村で通過儀礼を受けられますが。
ユールマルは社に出会っておらず、アイリーサは知人がいないため現時点では困難とします。
そのままアズリーリアのルーンポイントをあげても構いません。
(流石にヒーロークエスト中出てない神に入信儀礼無しで入信者になるのは難しいかと。


60ムー  2025/06/20(金)08:55:33

#58
7/26楽しみですね!1ヶ月間妄想が捗ります。
スターターセットによるとラナルフはクルブレア王でシンシナはイヴゥルサ女王ですよね。
トーカニの6氏族も載ってました。
首輪トカゲはコラードリザードと記載されてますね。
#59
二重入信先、来月までじっくり考えます。
外交に使えるところを。。。



61ムー  2025/06/26(木)20:59:49

日本語まとめを読むとカリルに仲裁を頼むと火に油を注ぎそうですね。。
テルモリの子供を人質に預かってるイヴァルサの方がまだ話が通じそう。
https://posfie.com/@yelmalio/p/CWJ00z1
ポルジョニとテルモリとも和議を結ばないといけない了解です。#58
トーカニ族とポルジョニ族とボロ・リザード族の同盟はアローンかヘロングリーンをグバージに見立てたアーカット(ハルマスト)の同盟の再現でいけそうです。
ボロ・リザードはVorwaha Bisonlord の代わりですよね。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~BLUEMAGI/herosogV.htm
テルモリはラリオスだと第一紀にSerpent Beast Brotherhood という同盟に加わっていたそうで、蛇を手がかりに神話発見できるかもしれません。
https://wellofdaliath.chaosium.com/notes-on-the-enerali/
∴そうなると二重入信先は「平和の作り手」アーカットとSerpent Guardian ですかね。。
https://web.archive.org/web/20250321174334/http://www3.plala.or.jp/altinae/
蛇の娘はアイリーサだと友好カルトなのでアーナールダも下位カルト扱いになるかと。



62aki  2025/06/27(金)09:57:42

「大いなる狩り」は今年もバルガスは参加するのでしょうか?するとしたら何処に行けばいいのでしょうか?
月にロックオンされてしまいオデイラの入信の儀式をもう一度して厄払いしたほうがいいのでわと悩んでしまいます。


63ムー  2025/06/27(金)22:23:03

#62
入信の儀式で厄払いできるかはさておき「大いなる狩」をテーマにしたシナリオがありますね。。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/419159/the-white-upon-the-hills
ネタバレ含むレビューはこちら。
https://elruneblog.blogspot.com/2023/05/the-white-upon-hills-scenario-for.html
マラニの女王が相変わらず面倒くさい上司っぷりを発揮しているようです。



64黒トド  2025/06/28(土)18:52:39

とりあえず大いなる狩りは聖祝期の3週間前からだそうです。
なので嵐の季なので次々回ですね。
興味があるのであればキャンペーンにまた組み込みます。


65ムー  2025/06/29(日)09:01:45

#62
https://www.scribd.com/document/704425562/RuneQuest-III-Tales-of-the-Reaching-Moon-18-Sartar
入信し直すというとTotRM #18 に「オデイラとインキンのカルト」というライトアップがありましたね。
RQG で言うとインキンと捨て子を合体したようなカルトで《獣引率》《匂い判じ》《命中》を提供してました。
採用されたとしてこれリスメルダー部族のローカルカルトなんですよね。。
https://wellofdaliath.chaosium.com/wp-content/uploads/2024/04/Catalogue-of-the-Gods.png
テルモリと同盟するには蛇の娘に蛇獣兄弟団につないで貰ってインキンを仲間にするクエスト(多分失敗してインキンvs テルモーの戦いに)に協力する感じでしょうけど、ところでオデイラはというとフレイラーの子でないから蛇獣兄弟団じゃないんですよね。
オデイラは『グローランサ年代記』だと野の貴婦人の息子だったのがライトブリンガーズ本だとアーナールダの息子で野の貴婦人は妻に変更されてますよね。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Kudran
The Book of Heortling Mythology にはクドランというオデイラの英雄カルトが紹介されていて、射程を10倍に延ばすという呪文を提供するっぽいんですよね。



66ムー  2025/07/03(木)23:01:38

https://x.com/uge_trpg/status/1940347966453362806
バルガス武勇伝シナリオ化が期待されてますよね。
#30
サマスティナはトリックスターのエルスにぶつけるつもりだったのにアーカットにルーンポイント捧げるとムラリクとマッチングしてしまう(ヴェラはターカラ?)。。#61
https://wellofdaliath.chaosium.com/sartar-telmori/
テルモリのカルト分布意外なのは七母神とフマクティが11%ずついること。
接点があるとしたらサーター王の護衛。
護衛経験者は七母神やフマクトに入信してるのかも。
外の世界を知って狼の群れに戻りづらい可能性がありますよね。



67ヤマシタ  2025/07/06(日)08:30:28

どうもです。
前回は大変失礼いたしました。
直前に読んでた某ジャンプ漫画の主要登場人物(60代男性・すぐ裏切る)に影響されておりました。
今後のモンティノですが、彼はプラックスで全裸の変質者(半神)に脳を焼かれてると思うんですよね,
いきなり家畜人輸入なんて思い付いたのも、プラックス文化に染まってたんですよ、きっと。
というわけで、パヴィスに支援をしたいなあと考えております。
だいたい、カリルがブイブイ言わせている今の状況が気に入っておりません。ホシマユゲって何だよ。


68ムー  2025/07/06(日)10:53:00

バーンター何気に珍しいのでモンティノ良かったと思います。
都会派のサマスティナやマラニ族しか知らないヴェラには奴隷(?)に違和感ないですし。
アーグラスに脳を灼かれたタイミングは重要で(パヴィス解放時だと思いますが)それ以前の「パヴィスの」アーグラスは別人かもしれません。
https://w.atwiki.jp/toubousya/pages/232.html
またパヴィス解放時の手腕に比べて、タティウスに敗れた時のアーグラスは精彩を欠いていたかもしれません。
https://x.com/acurms/status/1938602104194752825
https://runequest.hatenadiary.jp/entry/2018/07/14/055334
更にはドラゴンライズ後のアーグラスも変わった点はないでしょうか(ベルヴァーニと組んでゴールドブレスと対立する等)。
それはカリルから寝返ったオーラロントが影響しているのかもしれないし紫のミナリスが糸を引いているのかもしれません。
http://elder.secret.jp/tome/lib/kallyr_dragon.htm
パヴィス解放時のアーグラスに戻って貰うには、まずは君側の奸オーラロントを除く必要がありますよね。
そして「エイコーンのアーグラス」ことアンドリンこそ真のアーグラスです(澄んだ瞳で)。
https://m.facebook.com/groups/RuneQuest/permalink/1389488601227135/?
ジェフのコメントを見るとベティ→レイカのようにイルサ→ハンダラに変わったので同一人物のようですね>トーカニ女王。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~BLUEMAGI/WorshipofArkat.htm
アーグラスに負けずアーカットも5人現れるとか。
フォイヤルファインとアーギンは三版から有名でしたが残り3人はまだ謎でしょうか。



69ムー  2025/07/08(火)12:34:42

#67
「虹塚の戦い再び」履修済の方ならドラゴンの影響を疑うかもしれませんね(ベルヴァーニにはドラゴニュートの奴隷がいます)。
ホシマユゲというとリグスダルですがオーランスがドラゴンの力を借りるにはポーラリスの援けが要るようですね。。。
ドラゴンとポーラリスはアーグラスにも関わるキーワードかもしれません(余談ですがサマスティナの旦那はポーラリス信者としております#13)。
https://elder.secret.jp/tome/lib/kallyr_dragon.htm
そして「農夫アーグラス」という例もございましてワンチャンモンティノがアーグラスになる可能性もゼロではないですよね。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~BLUEMAGI/BeorganRing-j.htm
#64
オデイラはバルガスにお任せしますがファーポイントがタレーランばりの勢力均衡成った暁には↓を組み込むと面白そうです。
ファーポイントは異種族たちの最前線でもありまして、↓ではタスクライダーとの接点ができる筈(ブッサメがいるから敵として?)。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/482306/skull-ruins-tusk-riders-need-blood
ひょっとするとエルフとも接点できるかもしれません。
http://elder.secret.jp/tome/lib/stinkingelf.htm
神知者という“ルーンの友”トスティとマッチングするのはリスクスでしょうか。
それとも魔道士だからナリブ卿かな。



70ムー  2025/07/09(水)11:38:15

https://www.drivethrurpg.com/en/product/459264/tarkalor-s-keep
カリル死後ヴァーマンディーのコロル王がPC にマラニ族に占領されたターカロール砦を調べてくるよう依頼するシナリオです。
こちらの世界線でも起こりかねないですよね。

ドラゴンパス本によるとドラゴン・クリークの渡し場にあるオーバー・ザ・クリーク村が首輪トカゲ(コラードリザード)氏族とディナコリ部族との係争地ですが、係争してるのは恐らくエメラルドソード氏族。
かつてトーカニの女王を焼き殺した実績あるディナコリの最前線です。
…ひょっとしてバルガスが貰ったところ?ザ・クリークを挟んでシンシナ部族のドルーサ氏族と戦ったり和平を結んだりした氏族ですね。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/446503/nochet-queen-of-cities-runequest
エスロリアでは大地の蛇の女神はタロサというそうです。
そしてタロサはアーナールダ。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/460904/nochet-adventurer-s-guide-runequest
↑ではタロサはアーナールダとハイキムの娘ですが。
そして大地の魔女はセルドロドーサ。
https://mythras.skoll.xyz/party/125/
Mythras ですがボロ・リザード族のモブを作ってくれるようです。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/296533/tales-of-the-sun-county-militia-sandheart-volume-one
サンドハートのvol.1にボロ・リザード族登場します。
パップスの巫女になってチャリオットをボロ・リザードに引かせるジェジェメ嬢。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/307914/the-corn-dolls-fortunate-sun-sandheart-volume-two
Vol.2 によると太陽鷹のカルトはボロ・リザード族にも人気のようです。
イェルマリオとの接点が。
そしてヴィランはボロ・リザード族に子供を殺されて復讐のためマリア信者になったセーブル族の男。
因縁ですね。。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/375994/the-god-skin-mad-prax-sandheart-volume-four
Vol.4 にはプラックス・ガイドのハッサラ嬢。
ネームドが女性ばかりなのは母系社会だからでしょうか。
ちなみに混沌に侵された元ボロ・リザードのモンスターもいるようです。



71ムー  2025/07/11(金)00:03:01

Coming Storm のテルモリのネームド達は狼の勇士コスタジョール(82)、戦酋長ヘルコス(54)、サーター王衛兵ゴラム(47)、イトゥヴァヌ(狂った祈禱師)ジョガー・ソグ(44)と、不思議と高齢化しています。。
但し人口の半分は未成年なのでこれは「年寄りを見たら生き残りと思え」という奴ですね。
ヘルコスの息子はシンシナ女王イヴァルサに人質に出されています。
ヘルコスの最初の妻はテラサリンの娘で、ヘルコス自身はカリルの忠臣。
これはワンチャンイヴァルサはサーター王の末裔を預かっているパターンあり得ますね。。
ヘルコスとゴラムはコスタジョールの息子らしい。
ジョガー・ソグは人間絶対殺すマンでテルモリを扇動しているようです。
https://sonsofthesingularity.com/kaijucon/
7/12怪獣コンに留まらず10/12ケイオシアムコンにもケイオシアムメンバー来るらしくて楽しみです。
https://www.stakm.co.jp/chaosium-50thconvention/



72ヤマシタ  2025/07/11(金)08:09:44

どうもです。

>ひょっとするとエルフとも接点できるかもしれません。
エルフのお姉ちゃんとお近づきになれますかね?

マスター、近所にサンダーブレスレストランの支店ってありますか?


73ムー  2025/07/12(土)00:07:20

#72
https://imgur.com/a/uS6xQET
最寄りはダゴーリ・インカースの鉛の城。
トロウル森はキトリ族というと現在の陽の天蓋領な気が。。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Troll_Woods
ブラックウェルは影の高原なのでケタエラになっちゃいますね。。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Blackwell
ジオ亭ならデンジャーフォードの9番Geo’s Creek Inn がありますね。
https://imgur.com/a/5zvuDre
スターターのグローランサの世界本p.47ジョンスタウンの輪のユールマルの席を占める“道化の”コラングですが海の季にエイコーン一行がジョンスタウンの盗賊団のユールマル信者たちを始末した件気にしてないか気になります。
同じくp.29シンシナ部族はジョンスタウンの輪で「最も大きく支配的であり」ブルーベリー、ドルーサ、フリサン、グッドヘイヴン、グリーンハフト、レッドカウ、アンダーウィローの7氏族から成るとか。
テルモリの人質をイヴァルサが預かる訳ですね。
P.65 ではフォードストーン村がクルブレア→シンシナに譲渡されたとありブルーベリー氏族の首邑とのことでブルーベリー氏族自体クルブレアから譲渡されてるのかもしれません。

クルブレアといえば20年前に準公式とされた「グワンドルのサガ」のグワンドル氏族の所属部族ですが同p.29 ではバーラマニ、エルク、フォックス、ホーンドオウル、ローシング、マシオルドの子ら、ジョトルの子ら、そしてオーラマニの8氏族からなる最小の部族との事で大分弱体化してるようです。
https://web.archive.org/web/20081120192611/http://www.celtic-webs.com/glorantha/campaigns/gwandor/saga/gwandor02.html
グワンドルはポル・ジョニ族と同盟関係だったのですが。
矢のたてがみ氏族の「鞍に立つ」Jobanは珍しいポル・ジョニ部族のネームドです(走る馬の鞍の上に立って弓を射るのが二つ名の由来とか。モンゴル人みたいですね)。
https://illuminate33.hatenadiary.org/entry/20081013/1223902745
「グワンドルのサガ」は二人のアーグラスが主人公でシリーラまで攻め込むのですが二人のアーグラスが反目してシリーラ軍に敗れて終わるとのこと。



74ムー  2025/07/13(日)00:06:22

8月のスケジュール早く決めたいですね。。
https://wellofdaliath.chaosium.com/the-culbrea-tribe-i/
ドラゴンライズ前?9氏族だったクルブレア部族の内エルク、ジョトリング、ローシング、マシオルディングが普通の部族、残りは氏族というより野盗みたいな集団らしいです。
オーラマニは牧畜民らしいのでポル・ジョニ族につないで貰うならオーラマニが良さそう。
https://wellofdaliath.chaosium.com/the-culbrea-tribe-ii/
バーラマニはローシングから、ブルースプルースはマシオルディングとレッドヴィレオの氏族から、オーラマニはアウルの氏族から生まれたそうでブルースプルースとレッドヴィレオはフォックスになったのかも。
ブルースプルースはカリルの忠臣エルマランドティが信者を連れてジャロラー砦を占拠しているというものでしたからね。。
それ以前にクルブレア部族は(恐らく普通の)氏族を2つずつシンシナとアランウィースに取られていてほぼ半減。
「弱小氏族を創作するならクルブレア」って言われているみたいですね。
「グワンドルリング」は氏族名ではなかったようです。
https://mallion.hatenablog.com/entry/2022/09/10/212809
インヴィクタス死後ベルヴァーニは太陽領伯になれず古き陽の天蓋も追われ新パヴィスの陽の天蓋寺院に拠っているそうですが、原因は太陽ドラゴンのカルトを創設したかららしいですね。
https://runequest.hatenadiary.jp/entry/2017/05/08/223655
「サンドハート」は太陽領のそのまた辺境の村を舞台にしたキャンペーンですが、イェルマリオの下位カルトの寺院があったりロナンスのWheel Girl ジェジェメ嬢の社があったり(サンドハートは彼氏がいるというだけで本人は荒野の探検に最も心を惹かれているようですが)宗教的には要地なのかも。
遊牧民(のイェルマリオン)が陽の天蓋寺院に近寄りづらいからでしょうか。



75ムー  2025/07/15(火)03:21:18

#62
アローン最寄りの隠された谷ではバーンターが熊狩の祭をやりますがオデイラは狩られる方ですね。。
https://imgur.com/a/ynCcyFN
#70
オーバー・ザ・クリーク村はパヴィス街道のドラゴン・クリークの渡河地点なので首輪トカゲ氏族と係争してるのはラスト・レスト(ソルフィント川渡河地点)を有する赤鹿氏族でした。。
https://godlearners.com/wp-content/uploads/2022/01/wip-dinacoli-clans-791x1024.jpg
赤鹿氏族は公式氏族ですね。
https://wellofdaliath.chaosium.com/home/catalogue/publishers/chaosium/cha4037-lands-of-runequest-dragon-pass-2024/tribes-clans-of-sartar/#1-far-point-tribes
ディナコリは14氏族もある。。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Last_Rest
ラストレストには割と珍しいバーンターの社がありますね。
https://wellofdaliath.chaosium.com/argan-argar-in-the-torkani-tribe/
Coming StormとEleven Lights 重要なのでnotebooklm に解説させてみました。
但し赤牛氏族以外は解説してくれませんでした。。
https://notebooklm.google.com/notebook/c507f8e3-3286-4860-aef4-6e95ea8d8f09/audio
https://notebooklm.google.com/notebook/3efed3b9-2d80-4cc2-9d00-fdc52808579e/audio
改めてカリルの支持基盤ってスウェンズタウンの輪以外はテルモリとダックしかいないんですよね(テルモリはシンシナ、マラニ、トーカニの不支持要因でもある)。
オーンゲルンとサロスティップがいなければ女王の戦いにジョンスタウンの輪は参加しなかったのではないでしょうか。
正史でコリマーが参戦したのは戦場がコリマーの土地だからでしょう。
当キャンペーンでディナコリ侵攻に参戦してくれたのは正史よりカリルが優秀だからwと言えるでしょうが、勿論ジャイールに王国の輪を鏖殺されるのを防いだお陰もある筈。
更に踏み込むと当キャンペーンではクリアワインのチャン王朝と緑石のアーナルスルヴァの対立軸がない事が影響してたりしてるかもしれません。
アーナルスルヴァがいない分、サーター全土のアーナールダカルトはクリアワインの支配下に収められているため、ジョンスタウンの輪の損害まで気にしてくれた等が考えられますよね。
エスロリアで古き大地の同盟が制覇したように、サーターはチャン王朝が緑石の寺院まで呑み込んでるのかもしれませんね。



76黒トド  2025/07/15(火)04:12:56

ヤマシタさん
https://illuminate33.hatenadiary.org/entry/20130525/1369464012
サンダーブレスレストランは、北のトロウルの領域や南の影の高原なんかにもあるんですが
どうやらパヴィスにもある見たいなので、パヴィス旅行ついでに行くのもありかもしれません。

ムーさん
カリル女王の状況なんですが、今のところドラゴンパスでの記述や
https://mallion.hatenablog.com/entry/2022/08/25/155417
の記事とシックスシーズンオブサーターの記述を参考にしています。
なのでクルブレア(ドラゴンパスでは9氏族ですね)とシンシナはカリルの仲間衆がいることもあり
基本カリル側です。
後はウィルムズカークの輪は今のところ概ねカリルを支持しています。
(あそこの部族王の一人はアーグラス支持者ではあるんですが)
野党はコリマーとチャン一族(そのうちチャン一族は説明しようとは思ってますが)
後はロカエムとリスメルダー部族あたりかと思われます。
とはいえ今までは公然とカリルに歯向かうことはしてませんでした。
マラニ部族は基本野党なんですが、サロスティップの影響と、当キャンペーンでは
みなさんの氏族の影響で与党よりではあります。
但し今回のエイコーン独立と戦いでの屈辱により野党側に行くでしょう。
しかしコリマーとマラニは仲が悪く連携できない状況です。
この辺の詳細を分析したい場合は、セッション中に策謀の技能判定を
してみてくださいな。





77ムー  2025/07/16(水)00:23:02

#73
鉛の城の方が近くはありますね。。
ダゴーリ・インカースですけど。
#76
https://m.facebook.com/groups/RuneQuest/permalink/3232012546974722/?
最近のジェフはアーグラスのカリルとの違いを中央集権と発言していて、ウィルムズカークはカリル時代半独立状態だったらしいんですよね。
ジョンスタウンはオーンゲルンがカリルのパーティなのが重要でしたね。
アマルダは叔父は尊敬していたそうなのでサロスティップも重要でした。
エルマランドティの「青トウビ氏族」はブルースプルースですがカリルがボールドホームを制圧した段階でジャロラー砦は放棄している(少なくともスターター本で氏族に数えられなくなっている)のではないでしょうか。
尚アーナルデスタはクルブレアのエルケンヴェール氏族出身ですがこれはエルク氏族の事かもしれません。
https://wellofdaliath.chaosium.com/leika-blackspear/
レイカの「妻」はエレネヴァ・チャン。
カリルとアーナルデスタとは違ってビジネスライクな「夫婦」らしいですね(世継ぎが欲しければナンダンにご用命を)。
ヴァサナとヤニオスの従姉妹でもあるそうです(ハルマストとは又従兄弟)。
レイカとも従姉妹なのでコリマー部族内は皆親戚ですね(そう言えばアマルダとアンドリンも従兄弟?)。
#75
首輪トカゲ氏族と赤鹿氏族の係争地(オーバー・ザ・クリーク村)問題はモンティノに解決して貰うインセンティブがありますね(赤鹿のラストレストには希少なバーンターの社がある#75)。
トーカニ族は敵に囲まれてるのでアローンに集中できるようにしてあげると良いでしょう。
#73
Coming Storm によるとブルーベリーとグリーンハフトはクルブレアから裏切者呼ばわりされてるので実は自発的にシンシナに移ったかもしれませんね。
Notebooklm は資料に書いてある事しか認めないのでchatGPT より信頼感ありますね。。



78ムー  2025/07/17(木)01:04:43

https://wizthewizard.hatenablog.com/entry/2024/06/22/074839
11光の狼戦争ヤバい。
シンシナのイヴァルサ女王逃げられたとは言えサーターの血が絶えると知った上で人質のコスタジョールの孫オストリングを殺そうとしてる。
マラニのアマルダ女王よりヤバい奴かも知れませんね。。
ジョガー・ソグの支配下とは言えアズリーリアの大蛇ウーリングがオストリングを救っているのでアズリーリアはシンシナとジョムズ・ウルフを助けなかったと言えます(地味にアズリーリアはサーター血統とテルモリを救った因縁が。そして眷属も追加)。
イトゥヴァヌって狼の精霊以外を使役する(D&D で言うところの)ドルイドかと思ったら寧ろウォーロックみたいですね。
https://note.com/ashinoha/n/nb0ce25efb46e
https://note.com/ashinoha/n/nfaaf075aae8e
PC の視界外だろうけど戦況図見る限り勢子役のトーカニのイルサ女王との連携が見事でどうやって情報連結しているのでしょうか。
https://imgur.com/a/pkjE0LU
Notebooklm にマラニ族を解説して貰いました。
https://notebooklm.google.com/notebook/051d0ee7-73dc-47a6-be11-348dd17794f4/audio
サーターの六季も解説して貰いました。
https://notebooklm.google.com/notebook/23018710-736a-4d82-8a4c-e0ae26fd723a/audio
スターターも解説して貰いました。
https://notebooklm.google.com/notebook/cf752718-95b6-4361-b733-a5646b33c8d5/audio
ドラゴンパス本も解説して貰いました。
https://notebooklm.google.com/notebook/235acbeb-9f3f-4809-8e99-1766b70d3dd4/audio



79ムー  2025/07/18(金)01:05:50

アーグラスがテルモリを滅ぼしたのもサーターの血を絶やすのが目的かもしれませんね。
イヴァルサがオストリングを殺そうとしたのはテマーティンへの忠OR 逆意がありそうですが。
Notebooklm にシンシナ族の氏族を解説して貰いました。
音声は解説してくれなかったのでチャットで。
ドルーサがいなくて赤牛に偏ります。。
シンシナ族は、赤のシンシンがテルモリ族から避難していたサンチャリ族の生存者たちを救助したことから、新しい部族の王となった、という「再定住のサガ」で形成された。
赤牛氏族はインキンの子孫。
ヴィンコットの娘夏のオルゴーヴァルの子孫であり、彼女は騎手ウラニンと結婚し、彼らの子孫がオルゴーヴァルテス族。
かつてはドルートラエという氏族名でしたが、赤牛砦の名前と共には、氏族が「巨人の牛盗み」のヒーロークエストを成功させた年に生まれる聖なる赤牛に由来。
マクラン・ザ・ファット・アンド・グッドが最初に赤牛を飼育し、氏族を有名に。
彼らの先祖の故郷はホワイトウォール。
大暗黒時代には、ガラン・ザ・ロウ・スターが彼らを助け、彼らは自らを”ガランヴリ”と呼びました。
赤牛氏族の一部は、オーガの血を引いている。
ブルーベリー氏族と南隣のグリーンハフト氏は、かつてクルブレア族の一部でしたが、スターブロウの反乱以降、シンシナ族に移住。
彼らの土地は魔法のベリー畑で有名であり、フォードストーンはシンシナ族の中で最も裕福な村の一つ。
ブルーベリー氏族の祖先がこの土地に定住した際に合意された古代の盟約により、ブルーベリーはここで繁栄し続ける。
グリーンハフト氏族の首長であるジョスト・ブロンズサイドがカリルへの協力を拒否した際、彼の戦士団の多くが彼を追って氏族を離れ、「ラストブリーズ」と名乗りました。
グッドヘイヴン氏族はジョンズタウン・ヒルの南のグッドヘイヴン谷に居住。
スターブロウの反乱の際、彼らの王であるホフスタリング・ツリーリーパーに続いて戦争に行くことを拒否し、そのために呪われた。
博識ファザールによってシンシナ族の保護下に。
アンダーウィロー氏族はボラニーニ川とイェルム小川の間の土地に居住。
サンチャリ族の貢ぎ物の主要な氏族の一つ。
マラニ族とは長く困難な歴史を持つ。
ラーンステーの食卓にある聖地の管理者として長く尊敬されていました。



80黒トド  2025/07/18(金)10:38:10

とりあえず本キャンペーンについては、サーター王家の血筋は
当面Glorantha Sourcebookの17-46Pあたりの情報に依拠しています。
キャンペーン進行で何か変わる可能性もありますし、ヒーロークエストなどでそうだったことに
なる可能性すらありますが。(但し歴史時代だから基本変わらないはずよ)
色々掘ると色々出ては来るんですが、ゲームの実務上収拾つかなくなるので。
よろしくお願いします。


81ムー  2025/07/19(土)00:13:39

https://imgur.com/a/6dSf5vm
実はコスタジョールがサーター王家に連なるのはKing of Sartar の家系図p.149に描かれているんですよね。
一応Canon ではあります。
実務的には、ヴェラがオストリングに会いに行くのはどうでしょう?
羽馬の女王の血も引いてるのでKnow Lineage で家系が分かると言うのは。
グリゼルダさんの件のように時利あるまで黙してますよ。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/491594/life-and-traditions-under-the-sun-dome
太陽領の最新情報っぽいです。
インヴィクタス伯は第二次ムーンブロスの戦いで戦死。
妻ペンタ・ゴールドブレスはグレート・ウィンターの時に離婚してタイ・コラ・テックに改宗したそうです。
ペンタの次の大女祭はエイスコリ家のミンディアさんです。
https://notebooklm.google.com/notebook/1e293b5d-e673-4f51-8440-e1f280218924/audio
HQ 時代のSartar:Kingdom of Hero の解説ですが、RQG にも使えますね。
ルーンや身代金はHQ からの互換性を担保する設計かもしれませんね。
https://wizthewizard.hatenablog.com/entry/2025/01/05/183404
ジョムズ・ウルフってオロゲリア信者だったんですね。
意外なところにオデイラの仲間が。
https://notebooklm.google.com/notebook/1a1f7288-b1c5-4e94-a65f-f3c0d4225e58/audio
GSB 解説して貰いました。
https://notebooklm.google.com/notebook/77b60942-379d-42bf-bff2-21dac5a2e469/audio
KoS 解説して貰いました。
https://notebooklm.google.com/notebook/57a4f7d6-0bd5-4d84-9224-3a0229e91105/audio
Life and Traditions Under the Sun Dome解説して貰いました。



82ムー  2025/07/22(火)04:42:18

#51
セレーネさんにヘロングリーンのルナー残党に穀物を提供する代わりに高級商材を半額くらいで購入する取引をして貰うべきですね。
ブローテッド・ベア亭のエティーリーズネームドのジャニールさん経由で交易できるかと。
ヘロングリーンのリーダー層と接点できたら死者の森との同盟を斡旋したいですね。
https://x.com/yelmalio/status/1934149749906760031
#53
改めて見ると河畔のジオ亭がデンジャーフォードから離れてますね。。
#55
首輪トカゲ氏族と赤鹿氏族の係争地問題をモンティノに仲裁して貰うのが第一歩ですよね。
#58
ポル・ジョニ族は矢のたてがみのジョバンがネームドなのでクルブレア部族のオーラマニ氏族(実態は氏族というより牧畜民そのものらしいですが)に紹介して貰います。
#59
一応《早足》はアイリーサから教わっているんですよね。
https://wellofdaliath.chaosium.com/home/catalogue/publishers/chaosium/cha4037-lands-of-runequest-dragon-pass-2024/temples-by-cult/eiritha-temples-and-shrines/
↑によるとアイリーサの社はジョンスタウンにあるそうです。
但しサマスティナの二重入信先はヒーロークエストで出会った平和の作り手アーカットにします。
ヴェラはアーナールダの下位カルトとして今までお世話になった蛇の娘に直接ルーンポイント捧げたいです。
(ウーリングも下位カルトあってもおかしくないですよね>アズリーリア。
ルーン呪文はガーディアン召喚?)
https://glorantha.fandom.com/wiki/Oolings
#70
1626年闇の季はボロ・リザード族はハッサラさんをガイドとして雇用するまでですね。
他が忙しくなってきた気がする。
#73
1626年闇の季までにジョンスタウンの“道化の”コラングに海の季のユールマル信者の一件について事情訊きに行こうかと。
6/15 1626年地の季
5/06 1626年火の季B
4/26 1626年火の季A
3/30 1626年火の季@
2/16 1626年海の季A
1/04 1626年海の季@
12/7 1626年聖祝期A
11/3 1626年聖祝期@
9/28 1625年嵐の季
9/15 1625年闇の季
8/04 1625年地の季
でしたよね。
#80
オストリング(コスタジョールの孫)にはサマスティナとヴェラで会いに行かないと。
アーカット同盟もさることながらKnow Lineage の優先度が高いです。



83ムー  2025/07/24(木)00:33:39

#81
コスタジョールはアーグラスの曽祖母の異父弟。
サーターはコスタジョールの血筋に代々降嫁していた訳ですね。
アーグラスの高祖母猫の魔女オネリシン重要人物っぽい。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Kallyr%27s_Companions
カリルの仲間は
彼女の番人はブラックロック族のインステリッド・ファイアアイズ(ヴィンガン)。
彼女のポーターはグリーンハフト一族のオーゲリン・ホールドファスト(風の王)。
彼女の斥候はジェレンディング一族のドラゴンフレンドであるオーラロント(ドラコニスト)。
彼女の火番はブラックロック族のランデラ・オフィアスドッター(オークフェド)。
https://wellofdaliath.chaosium.com/kallyr-starbrow/
彼女の水夫はブルースプルース族のエルマランドティ(ストームウォーカー)。
彼女の料理人はスクワットオーク族のオレンデ・エンダルソンだった。
彼女の術者はジョンズタウンのミナリス・パープル(ランカー・マイ)。
彼女の治療師はエルケンヴェイル一族のアーナルデスタ(アーナールダ)。
彼女の歌手はホワイトオーク族のオランダ・ラフ・オア・クライだった。



84ムー  2025/07/24(木)23:51:29

https://wizthewizard.hatenablog.com/entry/2025/01/04/232554#%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%80%A3%E5%90%88%E3%81%AE%E8%AB%B8%E9%83%A8%E6%97%8F
アローン同盟の内トレス部族は正しき風の反乱で出た追放者が集まってできた新しい部族。
https://piroki.hateblo.jp/entry/20100625/p1
アローン自体はテラサリンがターシュ流民に住まわせたのが始まりなのでヒョルトではなくアラコリング系です。
何故かバチャド部族が一番情報多い。
https://piroki.hateblo.jp/entry/20100701/p1
有名なパヴィスのグリゼルダがアローン出身というのは面白いですね(従姉妹のウルフヘッドもか)。
https://basicroleplaying.org/topic/9567-notes-on-alone/
ゲームの楽しさは準備にかけた時間に比例しますよね。
死者の森、トーカニ族、シンシナ族、テルモリ、ボロ・リザード族、カリルについて調べてきましたが、正直一番手薄なのはポル・ジョニ族かな。。



85ムー  2025/07/26(土)09:34:32

宿題備忘。
ヴェラ地の季にチェック付いた瞑想と洞察の成長まだなので冒頭処理する事。
サマスティナ共々二重入信先決めてルーン呪文覚える事。
二人ともPOW 21になってるので次増えた時溢れないようにしないと。



86黒トド  2025/07/26(土)23:03:30

次回は8/3夜と8/24昼になります。
よろしくお願いします。


87ムー  2025/07/29(火)02:04:18

次回は1626年嵐の季ですよね。
ジョンスタウンのネームドにランカー・マイ信者が多いのはやはりサーターを代表する図書館の街だからでしょうか。
アーナルスルヴァがオーレヴィング氏族の族長とありましたがKoDP だと族長アーナールダは普通でしたね。
http://elder.secret.jp/tome/lib/diary_dp2.htm
EWF の身近な専門家というとジョンスタウンのランカー・マイ寺院のガースタル。
オーラロントは竜魔術の専門家なので少し違いますが、ドラゴン知識という点では匹敵するでしょうか。
ここで話題(?)のクルブレアのエルク氏族の族長ハーシャクスは年の半分はジョンスタウンのオーランス寺院にいるとか。
半分不在で氏族大丈夫でしょうか。
同じくオーランス寺院にいる「追放者」ゴルランスはトーカニ族出身でラリオスに行った時があるとか。
テルモリに詳しそうなのはジョンスタウンのランカー・マイ寺院の「狼獲りの」ボロニエル。
狼と言えばシンシナなのか。
語学堪能のクリスグリンはランカー・マイ兼ナンダンなのが目を惹きますがジルステラとモスタリの知識に詳しい即ち神知者にも詳しいのでは。
黒いアリンクス亭のオーナー「スウェンの息子」アンドリンはトーカニ族出身でイサリーズ信者。
取引するなら黒いアリンクス亭で話すべきかも。



88ムー  2025/07/30(水)08:50:56

古ターシュ・ドラゴンスパイン山脈を越えるルートは北がデンドロギ峠で南がゴーナン峠でターシュ流民はシェイクランド〜揺るがす者の寺院〜ウィンタートップのゴーナン峠を通る街道沿いが人口稠密地帯。
https://imgur.com/a/jju23C4
ミスカンダーの塔は公式シナリオ「灰色鶴」でご存じですよね。
デンドロギ峠を挟む東西ブッシュレンジは風の子の方が人口多いがプッシュ・レンジャー氏族という野盗集団がいるようです。
ミチューインのウォーバンド・ムーンヘイターズは東プッシュレンジのコーロクステッドを根城としている模様。
デンドロギ峠の東アイリスト砦はアイリストス氏族の族長ターキル率いる野盗の根城であり配下にはブッシュ・プリースト、祈禱師、壊れたドワーフ、無法者の魔術師達がいるそうです。
デンドロギ峠の西フォーリング遺跡(EWF?)では偉大なる誘惑者エレメノリアが恐ろしい代償と引き換えに贈り物をくれるとのこと。
遺跡の外はパペッティアの劇場でドナンダーの寺院、愚者ユールマルの社とか。
揺るがす者の寺院にはアズリーリアの小寺院も併設されています(ターシュのカッパータウンには大寺院があります)。
揺るがす者の寺院のハイ・プリーステスはソラーナ・トール。
羽馬の女王もソラーナ・トールの化身なのでソラーナ・トールが二人?
https://wellofdaliath.chaosium.com/notes-on-the-feathered-horse-queen-dynasty/
↑によると「姉妹」と呼び合うようですね。
1625年に詩人オンジュールの王位請求を退けてウンステイをターシュ王に選出したそうです。
47人の人喰い処女(童貞?)が側近です。
ウンステイはオーランシーで双子の妹ウンステンボラはマーラン・ゴアとソラーナ・トール信者であり二人は恋人同士とのこと(?)。
ウィンタートップ砦は元ターシュ王朝の末裔であるヘンダーリ氏族の領土であるウィンタートップ渓谷にあります。
https://the-eye.eu/public/Books/rpg.rem.uz/RuneQuest/HeroQuest/The%20Unspoken%20Word%20%2303%20-%20In%20Wintertop%27s%20Shadow.pdf
以上ドラゴンパス本の謎の単語は↑に載ってます。
https://notebooklm.google.com/notebook/1ef95f79-0334-40d9-adfa-c705447bd394/audio
HW/HQ 時代の資料にブリッジしてくれるドラゴンパス本は素晴らしいですね。



89ムー  2025/07/31(木)02:18:34

ディナコルのディナコリ族、マランのマラニ族、シンシンのシンシナ族よろしくアンドリンならアンドリニ族ですよね。
ドラゴンパス王を目指すなら羽馬の女王を娶る前にせめてプリンス・オブ・アルダ・チュールにはなっておきたいところ。
https://wellofdaliath.chaosium.com/argraths-thanes/
https://wellofdaliath.chaosium.com/argraths-army/
https://wellofdaliath.chaosium.com/understanding-argrath/
GSB だと以下。
アンスタッド
エルス
ゴールドゴッティ:マニリアの交易王。
怪物殺しハル・ヤン:青狐ヴェイラーの護衛でヤン・スターセアの生まれ変わりとのこと。
ムラリク
ナリブ
オーラロント
戦車乗りオールマール
槍の王オースタロール
ルーリック
ターカラ
トスティ
青狐ヴェイラー:マラニ部族の青狐氏族出身でマラニ王に据えられる予定。
GSB だとオーラロントがカリルの下を追われたのはドラゴンライズ直後、アーグラス配下に加わったのはサーター魔術ユニオン結成前で、アーグラスのチーフ・アドバイザーになったとか。
ルナー魔術学院の召喚したクウィムに敗れた事で最大の利益を享受した形。
https://x.com/lando1995/status/1949832454925336806
太陽ドラゴンのカルトを再興したベルヴァーニもキーパーソン。
「虹塚ふたたび」でも混沌ばりの変異をもたらしてる竜魔術(の影響)はEWF の故地であるドラゴンパスの地域性アピールともとれますね。
スティッチド・ズーやアップランドマーシュなどドラゴンパスの主要敵はEWF かもしれません。
ロック・リザード等トカゲは何故か竜の影響下に入らず代わりにニュートリングが入るのも不思議ですね。。
尚卵防衛から解放されたボロ・リザード・ライダーは、騎手ではなく乗騎を狙う唯一の遊牧民。
追撃では届きませんがパルティアン・ショットなら避けられる遊牧民はいないですよね。



90ムー  2025/08/01(金)06:36:02

ルナーが古ターシュに進出しているとのことで最前線は「灰色鶴」にも出てきたミスカンダーの塔最寄りのルナー軍キャンプでしょう。
https://imgur.com/a/yiFSAs2
アルダ・チュールの現在の主アンスタッドの力を削いでおくためにも、アンスタッドとターシュ流民にキャンプ・ミスカンダーを挟撃させたいですよね。
アルダ・チュールに行ってアンスタッドに揺るがす者の寺院との仲介を申し出ると良いかも。
オンジュールの件でアンスタッドも揺るがす者の寺院と連携しづらいでしょうから、ケロ・フィン下位カルトの賢女であるヴェラとアズリーリア小寺院に出入りできるサマスティナの申し出は渡りに船の筈。
ドラゴンライズで目覚めた竜はケロ・フィンの麓に体を巻きつけて眠りについたそうなので、ルナー軍の恐怖(ドラゴン)はケロ・フィンにも向けられる筈。
脅迫材料になるかもしれませんね。



91ムー  2025/08/03(日)11:30:55

今日は嵐の季ですね。
毎週小聖日があるカルトを除いた嵐の季の聖日は以下。
無秩序の週は水の日にヤーラ・アラニスの聖日、土の日がゴゴーマ、風の日にヴァリンドとガガース、火の日がオークフェド、荒の日がランブリル。
調和の週は凍の日がアーガン・アーガー、風の日がダンファイブ・ザーロン、火の日がウーラニアとポーラリス。
死の週は凍の日がイッグとジャーカリール、土の日がマーラン・ゴア、風の日がフマクト、火の日がイェルムとイェローナ、荒の日が血塗られた牙、神の日がワッハ。
豊穣の週は水の日がアルドリアとディーゾーラ、土の日がアイリーサとアズリーリアとカラドラ&オーレリオンとホンイール、火の日がマホーメイ。
安定の週は火の日がストーム・ブル。
移動の週は凍の日がパマールト、水の日がエンギジ、マスターコス、ヘラー、土の日がドナンダー、風の日がオデイラ、バーンター、フワーレン・ダルシッパ。
幻影の週は荒の日が七母神、ランブリル、イリピー・オントール。
真実の週は火の日がヤーナファル・ターニルズ、神の日がランカー・マイ。
聖日が多いのは死の週、続いて無秩序、豊穣、移動で、安定の週はストーム・ブルだけ。
大地と天空は友好カルトも集中してるので他の週はルーンポイント回復が大変ですね。。
13th Age Glorantha のEarth Priestess はサモナーなのでヴェラは13th Age Glorantha にコンバートしやすそうです。
ケイオシアムのdiscord 、インパラ族のherding animal はハゲタカに続いてボロ・リザード族のherding animal はラプトル、が出てきましたね。。



92ムー  2025/08/04(月)00:36:49

1626年嵐の季。
ウィスカーは無事ユールマルに、サマスティナは平和の作り手アーカットに入信。
https://web.archive.org/web/20250321174334/http://www3.plala.or.jp/altinae/
部族名はアンドリニ部族に決まった模様。
https://imgur.com/a/VOK36d8
旧ディナコリ部族から接収した3氏族(バヘンド、ランニングバード、カリカス)はジェフの地図から踏襲に。
https://godlearners.com/wp-content/uploads/2022/01/wip-dinacoli-clans-791x1024.jpg
クルブレア王になったのはハーシャクス。
ディナコリ部族に残った氏族はサロニル王を戴く事に(ペトラドは死んだ模様)。
ヘロングリーンのルナー軍をまとめるジョムズ・ウルフとは同盟に成功。
現プリンス・オブ・アルダ・チュールのアンスタッドに揺るがす者の寺院との仲介を申し出て対応は年明けに。
トーカニ族はアローンの攻撃に耐えきれずアーグラスと結んだ模様。
地の季、闇の季、嵐の季と外交止まってたので間に合いませんでしたね。。
ジョンスタウンの嵐の声ゴルランスにアーカット同盟を持ちかけるとトーカニ族を割って出るとのこと。
テルモリのロイヤルガード・ゴルランスからブッサメが合言葉を教われたのでウルフスタンドでコスタジョール一族に会えそうです。
ピンパーズ・ブロックでポル・ジョニ族の矢のたてがみ氏族の「鞍の上に立つ」ジョバンから、海の季の嫁取り試合に出れば非白き牡牛の氏族を誘えるかもとアドバイス。
ブッサメの〈騎乗〉と弓の腕の見せ所ですね。
ボロ・リザード族のガイド・ハッセラ嬢は雇用できました。
アンドリン外戚化が最大のニュースでしょうか。



93ムー  2025/08/05(火)01:22:54

パヴィス街道はルナーが作った軍用道路でオアシスがないので隊商は通らないと多数。
https://x.com/piroki_wod/status/1892591508684976600
https://x.com/acurms/status/1835643896103325809
https://x.com/acurms/status/1774406372194726391
https://x.com/acurms/status/1488762252836884489
https://x.com/acurms/status/1488746746520178688
https://x.com/yelmalio/status/753010444554481665
隊商はスウェンズタウン〜ピンパーズ・ブロックを通るようですね。
インステリドはカリルの従姉妹ですが母方なのでサーターの血を引いていないようです。
https://mallion.hatenablog.com/entry/2022/08/25/155417
言い換えるとカリルの父方はサーターの血統だが母方はサーターの決闘ではない。
尚カリルの父方ロリコンは再従兄弟(テラサリンの子)と同名。
https://imgur.com/a/4RLgQA0
比較のため#81オストリングの父方はサーターの血統(祖父コスタジョールの母オネリシン)母方もサーターの血統(テラサリンの娘ターカラ)なのでカリルよりもサーターの血が濃いことに。
サリナーグの妻もテルモリなのでサーター王室とテルモリはほぼ一体と言えるのではないでしょうか。
カリルは男系の女王でアーグラスやオストリングは女系となる訳ですね。



94ムー  2025/08/06(水)00:05:51

#92の地図だとOver-the-creek (改名するなら川越村?)どころかLast Rest(末安村?) までトーカニ族の勢力圏になってますね。
もっと言うとBlack Rock (黒岩城?)もトーカニ族の勢力下に。
グール王ブラングベインの居城なのですが。
アローン同盟には弱いのに恐るべしトーカニ族。
https://imgur.com/a/VOK36d8
Last Rest はディナコリの赤鹿氏族の首邑、Killbride(嫁殺し村?) は同じく黒熊氏族の首邑です。
トーカニ族も女王の戦いに便乗して赤鹿氏族を切り取ってしまったのでしょうか。
アローン同盟に虐殺されて激減した人口を回復させたのかも。
https://godlearners.com/wp-content/uploads/2022/01/wip-dinacoli-clans-791x1024.jpg
ディナコリより強い(?)トーカニより強いアローンですが、ジェフによると藍の山脈(やトーカニ族)の襲撃に対抗するためにイェルマリオが人気らしいです。
PCレベルでは強さが疑問視されるイェルマリオが部族レベルだとヤケに強いのはグローランサの五行相剋(火克闇)によるのかもしれませんね。
ちなみに火/天空本によると明示的に魔道を禁じているのはイェルム、デンダーラ(エンテコス)、ロウドリル、ウーラニア、シャーガシユ、イェルマリオ、イェローナで、ダーゼイターは新たに覚えるのは不可だが元々知ってる分は覚えていて良いでした。
ゴゴーマ、ロカーノス、低き火、ポーラリスは禁じられていません。
PCレベルでもこれらの信者が魔道で火克闇を実践しているかもしれませんね。
https://basicroleplaying.org/topic/10958-the-alone-confederation/page/3/
カリルチームが火/天空寄りに偏るのは紫のミナリスの存在が希薄だからと言えますよね。
GSB と『グローランサ年代記』ではミナリスは真竜の目覚めに巻き込まれて死んでるので、この世界線で生きていたとしても影響力は弱いのかも。
一方アーグラスはと言うと『グローランサ年代記』ではカリコスのクエストをヘンド・ヴァリンドソン(オーランシーっぽい名前だがトロウルらしい)という人物が助けているので、暗黒系にも手を回しているようですね。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Hend_Valindsson
真竜をペットにしているクラグスパイダーはどの資料でも中立ですが(ボードゲームと同じ)HeroQuest の例文だとエスロリアのサマスティナ女王の権威を認めています(RQG 風に言えばルーンの対抗判定によって。勿論バフされまくり(クラグスパイダーはバフなし)ですが)。
クラグスパイダーの支援を受けるならサマスティナ女王経由が一番脈ありそうですよね。



95ムー  2025/08/07(木)13:27:38

https://m.facebook.com/groups/RuneQuest/permalink/2031804443662211/?
ジェフによるカリル時代の部族地図だと、バチャド部族がOver-the-creek とLast Rest の間に張り出してます。
ほぼ飛地みたいな勢力伸長してますね。
https://rune.deadlymoon.info/stories/session-11/
↑はアーグラスが1627年にヘロングリーンへ進軍する時の描写です。
ターカラはユーレーリアのようですね(と言うか《恍惚の極み》があんなに強力になったのはターカラを再現するためかも)。
そしてブラングベインは軍勢率いてても恐怖の対象のようです。
https://www.chaosium.com/content/FreePDFs/WeAreAllUs/2019/Highwall%20Inn%20-%20HeroQuest%20Glorantha.pdf
グレッグ追悼イベントで公開されたHeroQuest のシナリオでフィーチャーされたハイウォール亭も出てきます。
シナリオ表紙は多分ブラングベイン(栄養足りてる時)ですが実は登場せず、ハイウォール亭がグールの群れに囲まれて生贄を要求されるというシナリオ。
グールは知性ありますね。
https://wellofdaliath.chaosium.com/home/catalogue/publishers/chaosium/cha4037-lands-of-runequest-dragon-pass-2024/tribes-clans-of-sartar/#1-far-point-tribes
↑を見るとディナコリの氏族名表記揺れてますね。
ヴァンスタックとかクリカンスとか。
尚クリカンスはザ・クリークの精霊の名でエンギジに入信したヴェラの息子の名前でもあります。



96ムー  2025/08/08(金)20:09:12

トーカニ族の主神がアーガン・アーガーだとすると戦闘向きでないのは確か。
精霊呪文なら《暗黒の壁》を遮蔽に《防護》でダメージを防ぐ。
ルーン呪文なら《闇歩き》を活かして奇襲したり暗黒のエレメンタルを召喚。
《惑い》《消沈》のような直接攻撃呪文がないし武器のバフもない上に暗黒のエレメンタルにだけはイェルマリオの呪文が直接ダメージを与えられる(尚《陽光》は死者の森のグールにも有効。まさに最適化…)。
トーカニ族は人間なので暗視が利かないのにイェルマリオは《猫目》で夜戦も戦える。
確かにアローン同盟は天敵ですね(逆にアローン同盟やディナコリからすればイェルマリオ一択)。。
何気にバーンターは《鋭刃》《筋力》《早足》でバフして白兵戦できるのでセインはカールやコッターに守って貰っているかもしれません。
暗黒本が出たら強化されるかもしれませんがRQ3 だとゴラキーキから巨大昆虫提供されたり槍の訓練受けられたりと対イェルマリオで決定打がなさそうです。
上記の不利を跳ね返してこのキャンペーンの世界線でトーカニ族が火事場泥棒できたのはダゴーリ・インカースのケツモチのお陰しかあり得ませんよね。
そしてタイミングよくダゴーリ・インカースが動いたのはアーグラスお得意の外交かもしれません。



97ムー  2025/08/11(月)21:38:22

ナンダンのPregnancy は大きな可能性を秘めています。
東京海洋大学の研究チームがニジマスを使用し、死亡後10.5℃の水中に放置した魚体から生殖幹細胞を取り出し、稚魚に移植。これにより稚魚の卵巣や精巣内で生殖細胞へと分化が進むことが確認されましたとの事で、生物学的に死後子孫を創れるならPregnancy なら尚更創れますよね。
This spell enables the subject to bear a child to term even if that would not normally be physically possible.
という事で授精のプロセス自体不要です。
そもそもニンフとの交配も行われている世界なので、精霊やゴーストとも可能ではないでしょうか。
但しナンダンの提供呪文なのでアーナールダカルト内でも男の娘だけに制限する形で世界への影響を抑えているのでしょう。
ちなみにアイリーサは出産関係の呪文がないのでプラックスでは地球並に生殖は保守的かもしれません。
対照的にBirthing はナンダン以外のアーナールダに加えてユーレーリアも提供しており、こちらの方が《治癒》並にグローランサの妊娠出産を地球とは異なるものにしている筈。
リアル地球でもJK がトイレで出産したりしてるのは若年層や経産婦は第一期(子宮口開大)〜第二期(胎児娩出)が短く、体力消耗が少ないためですが、Birthing の場合内部損傷やホルモン変動も全期間発生しないため、本当に安全に即復帰できる、という違いがあります(chatGPT の見解。出産のダメージは出産時に発生するので、Birthing の効果が終わった後に発生することはないですからね)。
これに加えてユーレーリア独自のTransfer Pregnancy も考慮すると、ユーレーリアのサービスの一環として出産代行もあるかもしれませんね。
《治癒》のように魔法が社会のあり方に影響を与えることがグローランサのテーマの一つである以上、他のゲームとの決定的な違いとして妊娠出産関連魔術が豊富なRQG で掘り下げるべきテーマと言えますね。


98ムー  2025/08/17(日)10:12:19

SSiS では生殖の性はヴィンガやナンダンに入信しても変えられない見解のようですね。
公式の大地カルト本でナンダンがPregnancy を提供しちゃったので、改訂必要かも。
#76
https://runequest.hatenadiary.jp/entry/2017/05/08/223655
アーグラス治下のパヴィス「ルナーとその同盟者は、都市の奪取に続いて殺されるか、追放された」のはサーター本土との大きい違いですね。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Dorasar
新パヴィスを建てたドラサールはセーブル族と協力してインパラ族を追い出したとの事。
太陽領にも弓師王朝っていましたしインパラ族強かったんですね。
https://x.com/wiz_tonokuma/status/1887625956439040045
ドラサールの末裔と称する時の系図はドラサール→ヴェルラン→ブレンナ→アーグラス。
やっぱり女系。
尚サーター→エオニスタラン→ドラサール。
https://blog.goo.ne.jp/ryuzojiryuzoji/e/d91c266608b57bfe27b18bc4e32fdd5c
パヴィス王アーグラスにとって太陽伯ヴェガが指に刺さった棘。
ベルヴァーニを切りたくても太陽ドラゴンのカルトはドラゴン魔術の源の一つでしょうし、やはりドラゴン魔術師達が君側の奸と言えそうです。
https://wellofdaliath.chaosium.com/argraths-army/
魔術に対する物理的な力と言う意味で核となるのは青ラーマ兄弟ではないでしょうか。
遊牧民をまとめているのが兄ヤズキアル。
フマクティ騎兵を率いるのが弟ザマランス。
遊牧民の部族をバラして近代的(?)な騎兵隊として編成したBullocksは(懐かしい名前の)ナルミードに任されているようです。
ナポレオンの古参近衛兵みたいなツイン・スピアーズを率いるクロガー・ウルフヘルムも懐かしいですね。
#75
アローンを要する隠れ谷はバーンター神が赤タテガミの牛を飼った聖地。
熊が牛を襲うので木を伐ってロッジを作ったら木が生えなくなったそうです。
毎年熊狩の祭りが行われるとのこと。
アローン〜ヘロングリーンの道は死者の森の支配下にあるので鉄拳ハーヴァーもなかなかアローン討伐できなかったとのこと。
アローン強勢の今はヘロングリーンがアローンから死者の森によって守られていると言えますよね。



99どんぐり  2025/08/17(日)10:28:07

エイコーン氏族のワイターデータは以下の通り
POW30 CHA14

アンドリニ部族のワイターを部族長就任と共に立ち上げるべきかね

ボールドホームでカリル女王の元 神々の王オーランスに入信。
その後部族長になって部族ワイター立ち上げのために他氏族を招集して立ち上げですかね。
象徴を何にしましょうかねぇ。


100ムー  2025/08/18(月)08:49:43

#99
改めて氏族ジェネレーターをやってみると参考になるかもしれません。
https://wellofdaliath.chaosium.com/site-apps/clan/sartar.html
ファーポイントやジョンスタウンの輪を巡る歴史上の事件との関わりも決めておくと良いですよね。
トーテムの動物を氏族名にするケース多いですよね。
赤牛、首輪トカゲ、赤鹿、黒熊。。
新しい部族のワイターを創設する場合、その部族の建国の物語や、彼らが定住した土地の特定の精霊や特性と関連付けることができます。
例えば、新しい部族が英雄的な指導者を中心に形成されたのであれば、その指導者の精霊がワイターとなりますが、アンドリンまだ生きてますね。
あるいは、その部族が以前に住んでいた土地の精霊(genius loci)と契約を結んだのであれば、その土地の守護霊がワイターとなる可能性もあります。
ドナルフ川付近なのでドナルフ川の精霊とか、テルモリ戦争に介入したアズリーリアの使いの大蛇ウーリング、蛇塚からトカゲの祖母を連れてくる、などが考えられます。
1年もキャンペーンやってるのでお世話になった/お馴染みの精霊くらいいる筈。
ゲーム的には、共有したいが取得が難しいルーン呪文を提供してくれると良いですよね。
《必中》《将の心》等。



101ムー  2025/08/20(水)22:29:52

Genius Loci は肉体を持つ精霊なのでニンフとかお馴染みの蛇の娘ですが、蛇の娘に対応するオーランスの僕が雷鳴の兄弟です。
ヴィンガやリグスダルも雷鳴の兄弟ですが、ジェフによると雷鳴の兄弟は集合名詞なので個体を指す時は雷鳴の兄弟と言わないとの事。
オデイラは雷鳴の兄弟ではないらしいです。
https://basicroleplaying.org/topic/6852-why-is-sea-water-salty-while-most-lakes-are-not/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR6o-GJSk_WIV50sRTjsJDQ1New2ysaEyr4k0ZqVZi9Cf-5kEtHYv1ONYbxikA_aem_iTfdbV--SsNn3mpFAljO0w
余談ですが関係あるかも。
グローランサの海水は何故塩辛いのか。
ジョーグ氏は化学者で水の分析制御を生業にしているそうです。
彼の説ではグローランサでは海水が生きた水で真水が死んだ水との事。
落天湖から流れるクリーク川やストリーム川はアップランド湿原まで異界でアップランド湿原からこの世の水になるそうなので、クリーク川やストリーム川の水は普通の川の水ではないかもしれませんね。
ゾーラフェル河の水は死んだ水なのかも。
https://m.facebook.com/groups/RuneQuest/permalink/3285942088248434/?
ジェフがコメントに返信してますが、部族のリーダー達は知らないが隊商達はルナーがペントの遊牧民を押し返すまでサーターに反撃できないことを知っているとの事。
古代中世のシルクロードみたいに国際情報は商人のネットワークが握っているという事ですよね。
https://imgur.com/a/AUn7mDL
動物誌のインパラライダーです。
スキンヘッドで服を着ず恐らく腰巻きを着けている。



102ムー  2025/08/21(木)19:54:02

https://x.com/ajipon02/status/1958432797322105202
うちは既に公式無視の戦国時代ですよね。
https://x.com/acurms/status/1958349354219208931
公式はマラニがコリマーとタメを張るらしい。。
ポテンシャルはある訳ですね。
https://wellofdaliath.chaosium.com/tribe-and-clan-structure-in-king-of-dragon-pass/
ライサングとナモルディングがマラニに留まってるように見えますね。
公式も揺れ動いている気がします。。
https://x.com/wiz_tonokuma/status/1958000976130109531
アーグラスによって大部族がさらに勢力を伸ばし、中小部族は氏族離反から発言力低下。
青狐ヴェイラーはターシュ化に見えますね。
人口的な部族は十の倍数に編成されたモンゴル帝国(の原型となった古代の遊牧民族)を思わせます。
http://pirokiwod.web.fc2.com/Glorantha/Tarsh_Tribes.html
ターシュは人口がサーターの2倍なのに20部族しかなく部族長は王が任命。
shrieveは部族長の名において氏族のトゥーラ内で法を執行し、税を徴収する。
氏族長は家長たちの筆頭としての儀礼的な役割以上の力は持たない。
民兵団を指揮する役目はconstableが取って代わっている。
都市と町は独自の権利を持つ氏族と見なされている。



103ムー  2025/08/22(金)22:42:36

元ディナコリ部族の氏族が多いので以下の出来事にどう対応したかで各氏族の性格が決まりそうですよね。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Dinacoli
1460年にイラロ王によってブルーボア砦に設立されました。
最初の王はギズルであった。
彼らはジョンズタウンの創設には参加せず、マロフドゥルへの忠誠を貫いた。
彼らの文化はターシュ文化である。
その後、彼らは後にグール王として知られることになるブランベインによって統治されました。
彼らはターシュの月の王たちを認めることを拒否した。
彼らはパラシーを支持し、タルカロル・トロルキラーと同盟を結んだ。
彼らはグリズリーピークの戦いの後、サーターとジョンスタウン族に加わった。
彼らはサルター征服でルナー帝国と戦った。
彼らはスターブロウの反乱を支持しなかった。
ペトラド王は1613年に部族をアルダチュリに導きました。
その数は9,000人。
彼らの主神は七母神である。
彼らは富裕なことで知られ、1621年頃には怠け者部族と呼ばれていました。
その部族の中心地はブルーボア砦です。
エメラルドソード一族が含まれる。
1629年頃、彼らはコリマー族と戦ったと『私の人生の出来事』に記されている。
…隣の氏族ですが以下サンプルとして。
レインブロッサム氏族は、ディナコリ族の一部です。
• ブルーボア要塞との関連:
◦ ブルーボア要塞は、レインブロッサム氏族の地域にあります。
◦ 困難な時期には、レインブロッサム氏族は家族や家畜をこの要塞の壁の中に避難させることができます。
◦ ブルーボア要塞の中心には、氏族にとって聖なる大きな石、「レインブロッサムの石」があります。この石は雷鳴のオーランス(Orlanth Thunderous)に聖なるもので、草原に安定した雨をもたらすと言われています。
• フォックス氏族との関係:王の道沿いにあるウォークのホテル(Wark's Hotel)という村は、フォックス氏族とレインブロッサム氏族の領域の間に位置しています。
• 重要な人物:
◦ ウォーク(Wark)は、レインブロッサム氏族のセインであり、「グリズリー・ピークの戦い」の恐怖を生き延びた人物です。彼はディナコリ王へのさらなる奉仕を拒否し、戦いから引退して、デンジャーフォードからアルダ=チャーへの新しい道沿いに宿屋を設立しました。
…レインブロッサムは公式にないのでブルーボア擁してるところを見るにヴァンスタックの別名っぽいですね。。



104ムー  2025/08/24(日)06:46:44

https://wellofdaliath.chaosium.com/home/catalogue/publishers/moon-design/heroquest-2nd-edition-2009-2012/pavis-gateway-to-adventure/
HQ2 の↑によるとドラサールが新パヴィスを建設した時ジルステラの都市計画を模倣したとのこと。
https://wellofdaliath.chaosium.com/new-pavis-and-the-river-of-cradles-1625-1626/
1626 年のアーグラスはパヴィスを空けがちとのこと。
征服者は忙しいですよね。。
代わりに「鞍の上に立つ」ジョバンがいても不思議はなし。
プラックスまで追っかけるならハッセラさんが評判のガイドですよね。

アンドリンが関係した神霊はヒーロークエストで出会ったモノとすると、アースエレメンタル、イェルム、アーカット、ジオーラ・ウンバー、ナイサロールといったところでしょうか。
ちょっと重量級ですね。。
アーカットなら↓が参考になるかと。
https://web.archive.org/web/20250321174334/http://www3.plala.or.jp/altinae/
バヘンド、ランニングバード、クリカスの内トーテムっぽいのはランニングバードとクリカス(多分ザ・クリークの精霊クリカンス)ですね。
https://godlearners.com/wp-content/uploads/2022/01/wip-dinacoli-clans-791x1024.jpg
クリカンスはエンギジ信者になったヴェラの息子の名前でもあります。
ハーシャクス(クルブレア王)、サロニル(ディナコリ王)、ゴルランス(ジョンスタウンの嵐の声とテルモリのロイヤルガード)みたく名前被りはヒョルト人の常ですね。
https://imgur.com/a/VOK36d8
ディナコリがターシュ文化だとすると氏族長が王でなく筆頭家長で部族長が王から任命されてるかというと、ターシュの王たちに反抗してきた歴史があるので部族王は部族王でしょうね(サロニル)。
ただアンスタッドはターシュの任命された部族長の息子なので、アルダチュールの輪の部族長を任命しようとして部族王達と揉めるかもしれませんね。
尚13th Age Glorantha によるとアルダチュールの周りは巨人が彷徨いているとのこと。
そして「我らが戦い我が勝った」はスネークパイプホロウで行われたそうです。
「ザ・クリーク上流ではトロウル、ドラゴニュート、ドラゴンズネイルがオーランス人より多く葦船に乗っている」とも書かれてますが、ドラゴンスネイルはニュートリングの間違いですよね。。
https://www.pensee.com/dunham/glorantha/aggar.html
ジョムズ・ウルフの故郷アガーの王は部族長に選出されてルナー帝国から徴税請負するとのこと。
サーターは違和感なさそう(エンスタロス部族はアガーからの移民だそうですし)。



105黒トド  2025/08/24(日)09:44:58

とりあえず。
今回のキャンペーン世界においては、ディナコリを初めとするアルダチュールの部族たちは普通の
ヒョルト人的な部族王です。その上に鉄拳ハーヴァーはルナー帝国から公爵的なルナーの名誉爵位と
徴税請負かつ同盟部族的な官位を頂いていました。
アンスタッドは苦労してて、名目上いくらかをルナーに上納しつつ、アルダチュール市の都市の王として
都市の輪の中に他部族王を入れて支配しつつあります。
(彼は土地のエティリーズカルトやイサリーズカルトから上納金を、道行くキャラバンから関税を取り立てることに成功しました)


106黒トド  2025/08/24(日)09:46:32

後ムーさん。
確か今日は欠席だったと思うので、9月10月で可能な日を記載願います。


107黒トド  2025/08/24(日)10:17:35

アンドリニ部族データ

構成氏族数5

エイコーン氏族(部族長):氏族長アンドリン 構成員約1500名(内もともとの氏族員は500名ほど)村6
(内村1がヴァルガスの所領)

アンダウィロー氏族:氏族長シダルフ(グリセルダの父でアンドリンの義父)/オーランス信仰 構成員1250名
村4

ランニングバード氏族:氏族長ペトラッドの子バーラング/オーランス信仰(先々代ディナコリ部族王ペトラッドの3男 40才):1600名 村6

クリカンス氏族:氏族長ファーナンの子エルナ/ヴィンガ信仰(女氏族長 25才):1100名 村4
バヘンド氏族:ハルマストの子グリム/オーランス信仰(イサリーズ二重入信 31才):950名 村3

部族構成人数6400名



占領地にあった寺院

小寺院

イェルマリオ


オーランス、アーナルダ、七母神、イサリーズ、ランブリル、バーンター

新規領内に300名のイェルマリオ信徒と200名の七母神信徒がいる。
エイコーン以外の4氏族では貨幣経済が浸透している。  


108ムー  2025/08/24(日)19:40:44

#106
9/13、9/27、9/28、10/4、10/18、10/19、10/25、10/26
今のところ以上となります。



109ムー  2025/08/26(火)07:49:56

#105
言い換えると部族王たちの独立度は高そうですよね。。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Stark_Tollinger
ドラゴンパス本でお馴染みトヴタロス部族のスターク・トーリンガーはグレイズランド人、ウロックシ、イェルマリオンの支援を得てダゴーリ・インカースを三度襲撃した英雄です。
https://wizthewizard.hatenablog.com/entry/2025/01/04/232554#%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B9%E9%83%A8%E6%97%8F-Tovtaros
鉄拳ハーヴァーを輩出したヴァンタロス部族はイェルマリオンが多い。
https://wizthewizard.hatenablog.com/entry/2025/01/04/232554#%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B9%E9%83%A8%E6%97%8F-Vantaros
プリンセロス部族は巨人と戦うことで有名。
https://wizthewizard.hatenablog.com/entry/2025/01/04/232554#%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%82%B9%E9%83%A8%E6%97%8F-Princeros
彼らを仲間にすれば必然的にダゴーリ・インカースと巨人と戦う事になりますよね。
(元々彷徨いてるので戦いは避けられないかも。)
構成氏族は↓。
https://basicroleplaying.org/topic/19286-clans-of-the-far-place-and-especially-the-princeros/
こちらも定まらないようですがクルブレアですらそうなのでよくある話かと。
https://x.com/wiz_tonokuma/status/1959949767720751435
マラニ族=暴力団は人口に膾炙してますがそもそも部族と氏族が「山口組系山健会」なんですよね。。
掛け持ちがなければエスロリアのエンフランチャイズドハウスが一次団体でクライアントハウスが二次団体なんですが、エスロリアのハウスは排他的っぽくて掛け持ち不可。



110黒トド  2025/08/28(木)07:05:10

ムーさん
9月がそちらの可能な日で他の人が揃う良い日がないので10/4昼で実施します。
その上でムーさん不在ではありますが、前回の続きを9/14夜に行って終わらせます。
よろしくお願いします。


111黒トド  2025/08/29(金)04:10:47

すいません。9/14が都合悪かったため、すいませんが9月は抜きで10/4開始とします。


112ムー  2025/08/29(金)22:55:26

10/4了解です。いよいよ1627年聖祝期ですよね。
プリンス・オブ・アルダ・チュールは称号だけならプリンス・オブ・サーターと同格です。
部族王(rex)たちの第一人者でカリルがケルドンの女王であるようにハーヴァーもヴァンタロスの部族王でした。
サーター王との違いは戦王(warlord)を兼ねていないこと。
私見ではサーター「公王」という訳語はwarlord を兼ねたprince に当てられた意訳(魔漿石みたいな)と思量します(ハーヴァーはwarlord を兼ねていないので公王とは称されない)。
https://wellofdaliath.chaosium.com/alda-chur-sketch-map/
ハーヴァーは代わりにルナーから与えられたデューク・ファー・プレイスという称号があります。
デュークといえばゾーラフェル河谷拝領地のラウス公。
グレッグとジェフはduke をdux の意味で使っていたと思量します。
dux は元々将軍で、民政も任されて総督といったポジションを指すようになりました。
ヴェネツィアのドージェの語源でもありますよね。
https://x.com/yelmalio/status/1961361954934853806
https://x.com/ashinohatw/status/1961398963254513665
プラックスで馬に乗るとぶち殺される問題、ポルジョニ族のガード必須でしょうね。。
ストームブル→混沌とかフマクト→蘇生とかプラックス→馬とかイェルマリオ→トロウルとかが浸透するとグローランサ広まった感ありますね。



113ムー  2025/08/31(日)11:00:13

https://wellofdaliath.chaosium.com/notes-on-the-arrowsmith-dynasty-860-940/
馬を見ると殺すプラックス人がヤバいみたいに言われがちですが、純粋な馬の民もヤバいです。
乗らないだけでなく家畜とするのも禁じられているので馬以外の肉も食べない。
プラックス人が他部族の家畜を略奪して食べるまで飼うのと比べると大分狂信的ですよね>純粋な馬の民。
馬以外も家畜にして肉を食えるポルジョニが柔軟性あるのは確か。
純粋な馬の民はペント発祥でEWF に呼ばれてプラックスに来たとされてます(グローランサ年代期)。
プラックスの純粋な馬の民は滅ぼされましたが、その後グレイズランドで純粋な馬の民と言う党派が内乱を起こして勝利しています。
プラックスではジョラズ・カイレムがゼブラ族を創り出し、その祈禱師たちはRQ3 だと純粋な馬の民の創始者にアクセスできました。
ポルジョニ族もアラヴァン・アーゲイの戦いで降伏しなかった純粋な馬の民が消されたという「黒い網」を手に入れ、そこから自分の部族の民を取り出したそうなので、ぶっちゃけヒーロークエストで純粋な馬の民を復活させてますよね。。
その割にはポルジョニ族は馬以外も飼いますが。





名前:

本文:



<メール通知設定> 説明

  メールアドレス: 通知有効 通知無効


※「設定」ボタンは書き込みとは異なるためご注意ください。